10/23 修学旅行⑤ 福井は日本一の恐竜ワールド!
大野市化石発掘体験センターHOROSSAへ。
かなり山奥まで来ました!(寒いです!)
まずは、学芸員の方から説明を聞きます。
「デボン紀、ジュラ紀、白亜紀、どこから掘ってもいいですよ!
自分で掘ったものは持って帰れます。珍しいものが出たら恐竜博物館との共同研究になります!」
みんな「発掘調査員」に早変わり! カンカンコンコン、始まりました!
ゴーグルをつけ、たがねとハンマーでコンコン!! かなり真剣です
「うーむ。これは白亜紀の植物ですね!」やったあ!
「植物の茎と葉っぱが見えています!」 発掘の才能、開花ですね!
みんなだんだん目が慣れて、発掘に夢中になってきたころに時間です。涙
「もっとやりたい~!」「また来たいです!」
「どれ持って帰ろう」 (2個まで) 悩みながら選んでいました。
おなかもぺこぺこ!お昼ご飯はミックスフライランチ!
食後のバスの中では、クイズが終わった瞬間、みんな爆睡・・・。
いよいよ最後の見学地、福井県立恐竜博物館へ到着。
勝山市は日本で一番多くの恐竜の化石が発見されているそうです。
フクイラプトルの前で「がお!」(20周年記念企画展『福井の恐竜新時代!』にて)
引率チームも「がお!」 あと少しで無事に全行程コンプリート。(やっと余裕の笑顔が!)
おみやげも買い終わり、集合時間まであと30分。上手に時間を使って班活動ができました!
あれ? みんな、何してる???
・・・しおりを取り出し、見学メモやおこづかいの記録を、真剣に書き込んでいました。
最後までしっかりと「学習」を「修める」姿!!素晴らしい!!
コメント