1/19 手洗いで 健康第一 身を守ろう (3年)
3学期の学習活動もどんどん進行中。
今日は保健の学習で、手洗いチェック。
養護教諭の先生が、いろんな道具を使ってのお話です。
はじめに、どんな時に手を洗うか?から始まり、
正しい手の洗い方を手洗いソングで楽しくマスター。
そして、手洗い前の手にくちゅくちゅと「手洗いチェッカー」なるクリームをつけて
おそるおそるブラックライトに当ててかざすと・・・
わっっ! まぼろしのばい菌が浮かび上がるーーー
そして、念入りに手洗いタイム。
それから、ビフォー&アフター。
手をかざしてみたら、
「わ―、きれいになってるー。」
「でも、・・・やっぱりまだここが・・・」
それを自分でチェックして、振り返り。
今度はもっとここを気をつけて洗おう。
自分の毎日の手洗い習慣を見つめ直す良いきっかけになりました。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
それから、せきやくしゃみでどれぐらいの距離まで飛沫、ウイルスが飛ぶのか?
マスク無しでは?・・・なんとこんなに遠くまで広い範囲。(写真のヒモ)
やっぱりマスクが大切ですね。
コロナ、インフルエンザ、・・・
怖れるものはいろいろとありますが、
正しく怖れて、対策をしっかりととって、
自分で健康な良い毎日をつくっていきましょう!
コメント