2022年12月 1日 (木)

11/30  ありがとう 地域の皆様に また支えられ

この度、福井銀行教育福祉財団による「2023年度助成事業」

への採択をいただき、CDラジオカセットを7台いただきました。

本日、贈呈式があり、目録をいただきました。

//////////////////////////////////////////////////////////////

P1000212

P1000215

Img_4769

//////////////////////////////////////////////////////////////


備品であるCDラジカセ7台が学校に届きましたので、

さっそく活用できるように準備を整えました。

これから大切に活用させていただきます。

福井銀行様、本当にありがとうございました。

2022年11月25日 (金)

11/28  学び合い 実りの学校公開日

今日は2学期最後の学校公開日でした。

授業参観も最後ということで、おおぜいの保護者の方が

お見えになられました。

学び合い、自らの、たがいの学びを実らせてきた子供たちの

今のがんばりの姿をじっくりとあたたかく見守ってくださっていました。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////

1年生

P1000203_2

2年生

P1000189

3年生

P1000191

4年生

P1000195

P1000193

5年生

P1000198

6年生

P1000200

教室にもろうかにもたくさんのじっくり見守る温かい目

P1000192///////////////////////////////////////////////////////////////

今日の学びの姿、いかがでしたでしょうか。

これからも学校へ足を運んでいただき、子供たちを励ましながら

応援よろしくお願い致します。

ありがとうございました。

2022年11月22日 (火)

11/22 いもほりだー いっぱい実れ みんなの秋 (1年)

1年生は、この間、17日にいもほりをしました。

5月17日に苗を植えてちょうど6か月。

いもほりの話をした日から、みんな楽しみにしていました。

さあ、わくわく!  掘り始めてみるとー

まあね、かわいらしいおいもが多かったですが・・・

そのうちに大きなおいもも出現!

「よーし!」「ここにもある!」「手伝うわ!」

みんなで協力しながら掘っていきました。

たくさんとれたおいも。さあ、今度はみんなで食べたいな。

また次の楽しみです。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

Img_4703

Img_4706

Img_4713

Img_4720

Img_4723

Img_4726

Img_4728

Img_4737 //////////////////////////////////////////////////////////

みなさんも もりもり食べて 大きくなあれ!!

2022年11月18日 (金)

11/18  読書の秋 先生方の 読み聞かせ

読書週間にあたり、今年も職員による読み聞かせをしました。

毎年やっていますが、今年も昨年に引き続きいわばミステリーツアー型の読み聞かせ。

2日間の業間の時間に分け、18名の先生が総動員。

子供たちは、掲示された表の本の題名を見て、聞きたい本を選び、その会場へ。

そこにその本を持った先生が現れて、サプライズとともに読み聞かせ会の

はじまりはじまりー。

みんなでゆかいにおなかを抱えて笑いあったり、

科学的なちょっと知識を広げるお話であったり、

今回は、日本語と英語での同時進行での読み聞かせも入ったり、

また、戦争の本にじっと考え、食い入るように本の場面を見つめたり・・・

バラエティに富んだ読み聞かせの会となりました。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

Img_8219

Img_8222

P1000172

 

P1000164

P1000179

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

また新たないろいろな本に出会えましたね。

深まる秋の夜長に、またじっくりとお家でも本を読んでみませんか。

よい、ひと時になると思います。

2022年11月11日 (金)

11/11 錦秋の 修学旅行 思い出いっぱい

今日2日目は、まずは

大阪コリアタウンでのフィールドワークとハングル語講座。

大阪の街中で、異文化理解と交流。

自らの活動を通しての学びは、きっと強く印象に残るでしょう。

05

お隣の 韓国案外 知らなかったな

05_2

 ハングルが 頭にぐるぐる でもわかった!

 ふれあって いろんな国の 良さを知り

そして、

これからの 世界をつくるの 私たち!

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////

そして、とうとう最後のお楽しみ。

みんなが待ちに待った、ひらパーでのひととき。

お昼に、ひらかたパークに到着し、それから4時までたっぷりと。

思う存分楽しみました。

 

Img_6227_2 せいぞろい ここでも晴れ晴れ もってる皆さん

Img_6239 お得意の 絶叫マシン まかしときー!

Img_6249 お得意の 絶叫マシン やばいやばいー!?

 Img_6252  遊びまくり 歓声とともに 思い出に

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

何よりのお天気に恵まれ、とても有意義な2日間を過ごせたことと思います。

この2日間をずっと心に、あと残り少なくなっていく小学校生活を、

またキラキラと輝く足あとを作りながら、

皆さんらしくがんばっていきましょう。

2022年11月10日 (木)

校外学習 1~3年生

1~3年生は、美浜町エネルギー環境教育体験館「きいぱす」と総合運動公園へ行きました。

「きいぱす」では、電気自動車の運転体験やVRで空中を移動しながら発電の仕組みを学んだりしました。

Img_4387

Img_4397

また、自分で電気を起こす体験もしました。生活の中には電気を多く使用する家電製品があることから、同じコンセントにたくさんの物をつなげて使うと良くないことも学びました。

Img_4364

そして、「ゴムのおもちゃ」作り体験では、「ぴょんぴょんカエル」をみんなで作りました。「レゴのチョロQ」や「ゴムパチンコ」は体験館の物を使わせていただきました。

Img_4466

楽しい体験をたくさんした後は総合運動公園へ。

着くとお昼の時間だったので、さっそく色別に分かれてお弁当を食べました。天気も良く、外で食べるお弁当は最高でした!

Img_0078

お弁当の後は、外の遊具を使って遊びました。そして、3年生が遊びの企画を考えてくれて、それぞれの色ごとにリーダーとなって1、2年生を楽しませてくれました。

Img_0108

天候にも恵まれ、目いっぱい楽しめた校外学習でした。お家で話をたくさん聞いてあげてください。

11/10 錦秋の 修学旅行 学びいっぱい

6年生は、今日明日と修学旅行。

何といっても、小学校6年間のうちの一番の

大行事の一つ。ワクワクして迎えたこの日です。

今日1日目は、奈良公園、東大寺、

そして、大阪へ向かい大阪城へ、

さらにピース大阪国際平和センターへ。

いろいろと内容に富んだ、学びの多い一日です。

/////////////////////////////////////////////////////////

6b99d04f508c4ae7a2b0484aed615b80

A79f10ab1c92457192f4a8b189a2dc33_2

Ca31f52dee1f488790017e8c09f65416_2

古都奈良で いにしへ人に 想いはせ

28fc99dc1f0c4ae2be857ca5a3ea028d

東大寺 大仏様に 願いこめ

84a96c598f7943f19533ccf6488360f3

E3b2bbc03ece482ab9d2f6afaab94508_2 しかせんべい 私の手まで なめないで

////////////////////////////////////////////

936cf996d60b4ec69128392c33ca8d2f_2

18398a172bd0453bab69ee2e456a0aa0  

C2de34d1ab02474080fe5e93c7669751 大阪城 天下人の 夢の跡 ・・・でかい!

////////////////////////////////////////////////

そして、ピース大阪へ。

語り部の方のお話を聞き、いろいろな展示物から

戦争について、平和について、考えを深めました。

03_3

03_4

05_7

 

04

05_9

これからの 世界平和を 考える 

////////////////////////////////////////////////////////

そして、ホテルに到着。

04_2

04_4

04_5 よく学び よく食べる・・・ホテルのごちそう

//////////////////////////////////////////////////////////

素晴らしいお天気に恵まれ、思う存分楽しみ、

いろいろと発見して学んだ一日だったようです。

夜のホテルもお楽しみ。

また、明日、有意義な一日になるといいですね。

11/10  秋の日に 校外学習 楽しかったよ (4・5年)

4,5年生は、バスで若狭湾少年自然の家へ。

着いてから まずはクラフト活動。

海の学習棟で、貝がらキャンドルづくり。

なかなか手間がかかる作業でしたが、

4色のすてきな記念品ができました。

P1000994 開会式

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P1010002 ロウをくだいて溶かして

P1010007

P1010010

Img_8093_2  貝がらの型に入れて固めきれいに飾りつけ

/////////////////////////////////////////////////////////////

次は、お楽しみのお弁当タイム。

すばらしい青空と大海原を前に食べるお弁当は格別でしたね。

P1010015_2

P1010020

P1010038 大海原 バックにここでも 鬼ごっこバトル

/////////////////////////////////////////////////////////////

そして、午後はオリエンテーリング。

海岸沿いの山あり谷あり?の心地よいコースで、

数々のクイズやミッションを、

チームで協力して次々とクリアしてゴール~!

P1010050 山あり谷あり関門あり

P1010060 楽ありゃ苦もあるハイポーズ

P1010066 ううーーん、答え何だろなあ?

//////////////////////////////////////////////////////

最後は砂浜で自由タイム、思い思いに楽しみました。

P1010085

 Img_8189_4

////////////////////////////////////////////////////////////

みんなで楽しく過ごせた校外学習、良かったですね。

今年の秋の一つの思い出として心に留め、

さあ、これからも学校生活をがんばっていきましょう。

2022年11月 2日 (水)

11/2 心づくしの 感謝のつどい 和やかに 

感謝のつどいが開かれました。

いろいろなところ、いろいろな場面で

お世話になって来た地域ボランティアの方々を

お招きしてのひとときです。

1年生から順に心をこめて発表しました。

/////////////////////////////////////////////////////////

Img_5953 開会 代表挨拶

Img_6067

Img_0023  1年生

Img_0036 2年生

Img_0048 3年生

Img_00564年生

Img_0066 5年生

Img_0076 Img_0086 6年生

Img_0110 お見送り

Img_0113  Img_6166心づくしの ゆりかご米とともに お元気で

/////////////////////////////////////////////////////////

これまで練習してきたことを、皆さんの前で精一杯。

そして、元気な姿を見ていただけて、ありがたかったです。

本当にありがとうございました。

またこれからもいろいろなことでお世話になります。

どうぞよろしくお願いいたします。

2022年10月28日 (金)

10/27  心こめ 文化&芸術の秋の ハーモニー

10月27日、若狭町小中学校の音楽発表会がありました。

これまた実に3年ぶりの開催です。

町内の各校の代表の発表学年が一堂に会し、

練習してきた成果を発表し合いました。

ホールのお客さんに向かい、ドキドキの緊張の中を、精一杯演奏して、

その響き合う調べとともに、心地よさを感じたのではないでしょうか。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////

P1000950      学校でのリハーサル風景

Img_3535      全校集会でのプレ発表会

Img_3569       本番直前のリハーサルImg_3575    あとは心をこめて出し切るのみ        

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

次は「感謝の集い」。

皆さんの頑張りの成果の発表の場は続きます。

心をこめて、喜びとともに。

子どもたちの素晴らしい姿が楽しみです。

三方小

  • アクセスカウンター