« 11月19日 干し柿づくり | メイン | 11月28日 コアティーチャー公開研究会 »
本校は「里の学校」として「福井県里山里海湖研究所」の研究員の授業を受けています。
4年生は、まもなく「ワカメの芽付け」体験で遊子海岸へ行きますが、事前の学習として、森と海の深い関係を中村研究員から教えていただきました。三方五湖それぞれの湖の水を持って来てくださり、塩分濃度を実際に計測したり、中村研究員が研究してこられた「マングローブの森」の話を聞かせてくださったり、森の落ち葉が積もった土壌から流れ出した養分が海に運ばれて、海を豊かにする話など豊かな学びができました。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント