9/28 心肺蘇生(校内研修)
今日の校内研修は、心肺蘇生法です。
和室はこんな様子。
実践の準備も万端です。
はじめに、養護教諭のI先生からの講義がありました。
「発見者がその場で行動する。」
「救命活動は、すぐにやる! だれもがやる! みんなでやる!」
三方小学校のAEDが変わりました。
成人用が入っていますが、
子どもに対してもこれを使ってください とのこと。
続いて実践です。
2分間の胸骨圧迫を全員が体験しました。
2分がこんなに長いとは…。
でも、救急車の到着は、平均8分だそうです。
だから、「みんなでやる」がキーワードなのですね。
その後、発見者、AED使用者、連絡係等になり、
訓練を行いました。
万が一に備えて、今後も繰り返し訓練をし、
全職員が迅速に救命措置が行えるようにしていきます。
コメント