2023年3月22日 (水)

3/22 令和4年度の 最後の日々が 過ぎていく

令和4年度の学校生活の最後の日々を、子供たちは元気に張り切って

過ごしています。

その中で、新しい春への心の準備も進んでいることでしょう。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

児童会役員選挙 

P1000815

次は任せた! みんなで力を 合わせてゴー

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

P1000799

P1000800

走りまくり 今年度最後の 体育授業  (2年)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P1000793

思い出の 足あといっしょに 詰めこんで   (3年)

  この一年のいろいろな作品を、これもまた作品のオリジナルバッグに

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P1000833

しっかりと 学び続けて この一年   (1年)

 

P1000836

Img_9404

給食の 時間も楽しく ありがたく

福井銀行からいただいた7台のラジカセも大活躍。   (3年・4年) 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P1000840_2

P1000842

P1000829

休み時間 思い思いに リフレッシュ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P1000851

P1000848

最後のお掃除 校舎に感謝!で すっきりと

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P1000865

伝統の ゆりかご田も バトンタッチへ  (5年)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P1000868

P1000874

P1000876_2

春のよろこび きれいに響く ハーモニー  (4年)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P1000886

さあ下校 今日も一日 がんばった

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P1000834

P1000831

はや桜 みんなの春も もうそこまで

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

こうして一年間のひと区切り。

さあ、それぞれにまとめをしっかりとして、

新しい春へ、次の学年へと向かっていきましょう。

2023年3月16日 (木)

3/15 輝いて 未来へ巣立つ 卒業式

令和4年度卒業式がありました。

卒業生の児童達、皆それぞれにすばらしい足あとを残して

この三方小学校を卒業していきました。

式の中でもいろいろなことが想い起こされたことと思います。

胸を張って、明るくさわやかな姿を全校のみんなに示しながら、

巣立っていきました。

そして、在校生の児童たちの姿もまた心地よいものでした。

ありがとう、おめでとうの心で、その巣立ちをしっかりと見届けていました。

次へと進む一つの大きなステップになったことと思います。

三方小学校の142人にとっての大きな一日が終わりました。

みんなで過ごした日々を心に留め、また明日からがんばっていきましょう。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

Img_3845_4

  ただいま記念撮影の撮影中。

マスクを取ってせいぞろいで、みんないい顔!

はたしてどんなのに仕上がったでしょうか?

人生の大きな大きな1ページの写真になるものです。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 P1000788_4

余韻を残しつつ・・・

またこれから新しい1ページのはじまりです。

三方小学校のこれからも輝いていきます。

 

2023年3月 9日 (木)

3/9 みんなで過ごした 「今年最後の…」が 過ぎていく

昨日はもう一つ、今年最終の委員会報告。

6年生のみなさんがしっかりと締めくくっていました。

そして、今日は、今年最終のクラブ活動。

今まで一緒に活動してきた仲間と、楽しいひととき。

最後は6年生の人への感謝の言葉を交わしての締めくくり。

こうしていろいろな活動に一緒に取り組む中で、

学校生活がより豊かな日々になってきたのですね。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////

【委員会活動報告】

P1000744

P1000747

P1000751_2

P1000749

P1000753

P1000756_2

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【クラブ活動 最終】

P1000761

P1000764

P1000772

 

P1000769

P1000786_2

///////////////////////////////////////////////////////////////////////

お互い今までありがとう。

そして、6年生のみなさんは、中学校での部活動も楽しみにして

頑張ってください。

2023年3月 8日 (水)

3/8 ありがとうの 想いを込めて 卒業式へ   

卒業式の練習が始まりました。

いよいよです。

6年生のみなさんとのお別れの式。

そして、おたがい今までありがとう

の想いを伝え合う式。

練習にもそうした心で臨み、

動きなどをしっかりと覚えながら

取り組んでいきます。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////// 

P1000721_5

P1000723_5

P1000722_8

P1000725_3

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

今日は子供たちは1回目にしてはとても落ち着いて、

きりっとした表情でがんばっていました。

みんなの想いがこもった晴れやかな卒業式になるよう、

これからがんばっていきましょう。

3/8 センキュー!シ―ユー!グッドラック! 今までどうも ありがとう

今日はまたちがった一つの別れがありました。

これまで英語、外国語の授業の学習でお世話になったALTの先生が、

辞められるということで、今日学校にお見えになり、

ランチタイム(給食)の時間に各学年の教室へ。

それぞれにお別れのひと時となりました。

////////////////////////////////////////////////////////////////////

P1000732

P1000734

P1000743////////////////////////////////////////////////////////////////////

いつもいつも、トレードマークのスヌーピーとともに、

あたたかな笑顔で接して下さり、英語はもちろん、

外国のさまざまな文化などを教えて下さった先生。

いつかまた、お会いできるといいですね。

では、お元気で。

今まで本当にありがとうございました。

2023年3月 7日 (火)

3/6  読み聞かせ こころをこめて この一年

読み聞かせボランティアさんの読み聞かせの最終日でした。

この1年間、ずっと、1,2,3年生の教室へ来ていただいて、

子供たちに心を込めて読み聞かせてくださいました。

本も自ら選んでいただき、楽しく愉快なお話、不思議なお話、

物知りになれるお話、すこし悲しいお話、こわいお話・・・

本や紙芝居で、子供たちをどんどん引き込み、物語の世界へと

いざなっていただきました。

いつも身を乗り出すようにしてじっと聞き入る子供たちには

素敵な世界と共に、豊かな心が育まれていると感じます。

この1年間、本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

////////////////////////////////////////////////////////////

1年P1000705

P1000704

2年P1000702  

P1000700

3年P1000697

P1000698

 

2023年3月 1日 (水)

3/1  総仕上げへ 出会いと別れの 春 三月

3月になりました。

子供たちは、まずはまばゆいばかりの春の光に出あい、

外へ外へと一目散の一日でした。

上下学年入り混じっての楽しそうな休み時間、

またクラブの発表会への練習など、

さまざまな活動に、それぞれに、

元気いっぱい取り組んでいます。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

P1000682

P1000683

P1000684

P1000686

P1000695  

P1000690 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

学校の玄関には、1年生の子供たちのチューリップと

ムスカリの鉢植えが。

あざやかな緑色の芽を出し、伸びてきています。

まさに子供たちそのもの。

この1年でたっぷりと栄養をたくわえて来て、

また一段と美しい花を咲かせてくれるんだろうな。

新しい春が楽しみです。

P1000681

///////////////////////////////////////////////////////////////////////

新たな仲間と出会い、みんなで力を合わせて、

素敵な学校生活の日々を創ってきたこの一年。

新たな出会いと共に、もうすぐ別れも。

さあ、またみんなで、彩り豊かな

春3月にしていきましょう。

2023年2月22日 (水)

2/20  ありがとう!の 心響き合い 六送会

六年生を送る会がありました。

今まで練習してきた成果をみんなの前で発表すること、

これまでのみんなで過ごした日々をふりかえること、

そして何より6年生の人たちにありがとうを伝えること、

みんなみんな、がんばりました。

///////////////////////////////////////////////////////////

入場Dsc_5845

1年生Img_7470

Img_7475

 2年生Dsc_5966

Dsc_5778

3年生  Img_7543

Img_6503

4年生Img_6540

Img_7601

5年生Img_6547

Img_6555

6年生Dsc_6194

P1000660

6年生へインタビューImg_7495

5年生 こんな所でも 活動中P1000635

メッセージカードのプレゼントP1000651

スライドショーでふりかえる足跡Img_6631

退場Img_7750

//////////////////////////////////////////////////////////

またみなさんの思い出の1ページが増えましたね。

ずっと心にとどめ、残りの日々を大切に

過ごしていきましょう。

2023年2月14日 (火)

2/14 この仲間で 思う存分 今のうちに

わー、あっちもにぎやか、こっちもにぎやかーー。

この間のメッセージ書きのブログ記事で、

「そして、・・・あらためて卒業が近いことを実感。

残りの日々を、6年生のみなさんはもちろんのこと、

全校のみんなで大切に過ごしていきましょう。」--と書いたのですが、

次の日には、もう春のような暖かい日に。

全校の縦割り班遊びで、みんなで仲良く遊びました。

///////////////////////////////////////////////////////////////

Img_7342

Img_7412_2

Img_7363

Img_7401

Img_7405

Img_8608

/////////////////////////////////////////////////////////////

1年生から6年生まで、元気に仲良く、

そしておたがいを思いやりながら

楽しく遊ぶみんなの声が響き渡りました。

さあ、春はそこまで。

またみんなで良い日々を創っていきましょう!

2023年2月 8日 (水)

2/8  ありがとう がんばってね と   心こめ

今日の業間活動は、縦割り班活動。

各色ごとに指定の教室に集まって、

あれ? 前に立ってリードしているのは・・・

5年生?

そうです。今回は卒業を間近にひかえる6年生の

みなさんへおくるメッセージづくり。

5・4年生の人たちのていねいな説明をもとに

それぞれ考えて思いを込めたメッセージにしていきました。

/////////////////////////////////////////////////////////////////

P1000569

P1000567_2

P1000570

P1000572_3

P1000573

//////////////////////////////////////////////////////////////////

さあ、どんなのが出来上がるか楽しみです。

そして、・・・あらためて卒業が近いことを実感。

残りの日々を、6年生のみなさんはもちろんのこと、

全校のみんなで大切に過ごしていきましょう。

三方小

  • アクセスカウンター