2020年5月13日 (水)

お家でも、わくわく!学習してください

ご存知のとおり、学校休校中の家庭学習に活用するための動画配信がなされています。

学校一斉メールでお伝えしたように、

今週から週予定の案内がされることになりました。

11日以降の動画は、下のファイルをクリックしてください。

         ↓

5月11.12日分    url51112.xlsxをダウンロード

13日から15日の分 url51315.xlsxをダウンロード

youtube動画のURL一覧が記されています。その際に、学校一斉メールに記したパスワードを入力してログインしてください。

どしどし活用して、学校での学習再開へ向けて準備していってほしいと思います。

2020年5月 8日 (金)

入学式 そして 新学期(?)スタート やっと本来の学校の一日に

新学期(?)スタート 

子供たちの姿が・・・やっと本来の学校、

やはりこれが学校! ですね

子供たちの笑顔が、元気な声が、学校に帰ってきました。

ほんのつかの間の学校生活ですが、無欠席でみんな元気に勢ぞろい。

友達と再会し、やはり学校がいいな、そういう一日になったと思います。

もうひとしんぼう。

本格再開へ向け健康第一で過ごしてほしいと感じるこの2日間でした。

Img_6651_2

 令和2年度入学式 いつもとちがい在校生は教室で

P1000341

 次の日 思いやり2メートルの教室に (体育館での授業風景)

 家庭学習進んでいますか? 学習に役立つウェブページ追加!

学校に行って学んでいるはずの新学期。

家にいてあり余る時間、

どうして過ごしてよいかわからないことも多いのではと思います。

しかし、せっかくの時間をむだにしないよう、自分で考えて計画的に過ごしていき、

学校再開につなげてほしいと願います。

ここに、インターネットを使って学習する上で

良いウェブページを紹介しておきます。

家庭での学習に生かして、有意義な時間にしていきましょう。

(前回より少し増えています)

 ウェブページ名  内 容
 NHK for School

学校の授業でもおなじみ NHKフォースクール

子供の学び応援サイト

文部科学省が作成した臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト

 ふくいわくわく授業 

コロナ休校の3月4月の授業内容を動画で配信

MMネットでも月~金曜日の毎日朝・昼・夕の3回放映中。

各学年10分間番組 pc

福井県教育総合研究所 動画・教材リンク集 授業の復習と再開後の新学習内容の予習に

 小学生向け 作って学べる工作

楽しみながら理解につながる学習工作

 ちびむすドリル【小学生】

イラストも楽しいプリント教材
 どこでも恐竜博物館  学校図書館でも人気の恐竜を動画で
 わくわく算数 教科書会社の啓林館が作成。動画と声で分かりやすい。

0124_2

0297_4

2020年4月16日 (木)

新学年へ 今年の春は

さあ、新学期。

学校に子供たちの姿が帰ってきました。

・・・といっても、今年の春は大変な始まりです。

学校預かりという形で、一部の子供たちが学校で一日を過ごしています。

この変則的な状況からいつ抜け出せるのか、まだ先は読めませんが、

何とか子供たちもお家の保護者の皆さんも教職員も、コロナ対策をしっかりとり、

この困難な状況を元気に乗り切って、

一日でも早く本当の春を迎えられたらと願っています。

P1000302_2

 教室からながめる桜の木。もうすぐ見納め。

 今年はこの下で群がることもなく、少数の児童  が静かに教室での学校生活を過ごしています。

P1000313

P1000312

 P1000315  P1000316
   
P1000326  

P1000329 「思いやり2メートル」を意識しながらの教室

 

一日の終わりは職員による教室等の消毒作業。         

そういう毎日で日々を過ごしています

                       。

 

2020年4月15日 (水)

家庭学習をがんばって新学年の好スタートを

家庭学習進んでいますか?

学習に役立つウェブページ

学校に行って学んでいるはずの新学期。

家にいてあり余る時間、どうして過ごしてよいかわからないことも多いのではと思います。

しかし、せっかくの時間をむだにしないよう、自分で考えて計画的に過ごしていき、

良い新スタートにつなげてほしいと願います。

ここに、インターネットを使って学習する上で良いウェブページを紹介しておきます。

家庭での学習に生かして、有意義な時間にしていきましょう。

 ウェブページ名  内 容
 NHK for School

学校の授業でもおなじみ NHKフォースクール

子供の学び応援サイト

文部科学省が作成した臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト

 ふくいわくわく授業 

コロナ休校の3月4月の授業内容を動画で配信

MMネットでも月~金曜日の毎日朝・昼・夕の3回放映中。各学年10分間番組

福井県教育総合研究所 動画・教材リンク集 授業の復習と再開後の新学習内容の予習に

 小学生向け 作って学べる工作

楽しみながら理解につながる学習工作

 ちびむすドリル【小学生】

イラストも楽しいプリント教材
 どこでも恐竜博物館  学校図書館でも人気の恐竜を動画で
 わくわく算数 教科書会社の啓林館が作成。動画と声で分かりやすい。

0124_2

0297_4

2020年2月27日 (木)

出汁のおいしさを知ったよ!

2月27日(木)の2・3時間目に、5年生が味覚の授業を受けました。先生は、若狭町で旅館を営まれている岡勝之さんです。岡さんから、出汁についてお話をお聞きした後、こんぶ、かつお、しいたけでとった出汁を当てるクイズにチャレンジしました。色・におい・味を確かめながら、3つの出汁の特徴をよくとらえ、ほとんどの児童が正解することができました。その後、フナのお造りをいただき、最後に、出汁で作った絶品「親子丼」を自分たちで作りました。出汁の味を活かしたおいしい料理の大切さをたくさん学んだ幸せな時間となりました。

Dasi

 

Dasi2

Dasi3

 

Dasi4

2020年2月25日 (火)

「学習発表会・6年生を送る会」で心が通い合ったよ!

2月21日(金)に「学習発表会・6年生を送る会」が開かれました。これまでお世話になった6年生に、1年間の学びの中で成長した様子を見ていただくことで、『ありがとう』のお礼を伝えるという会です。どの学年も、それぞれの学年段階に応じた素敵な発表で、6年生への”ありがとう”がしっかりと伝わり、また、6年生もこれにこたえる素敵な発表が繰り広げられました。

 

6soukai1入場

 

6soukai_aisatu

始まりのあいさつ

6sdoukai_2nenn2年生

 

6soukai_1nenn1年生

 

6soukai_3nenn3年生

 

6soukai_4nen4年生

 

6soukai_5nenn5年生

 

6soukai_6nenn6年生

6soukai_owarinoaisatuおわりのあいさつ

 

6soukai_taijyou退場

2020年2月 5日 (水)

新1年生体験入学でわくわくしたよ!

2月4日に、この春入学する保育園児17名の体験入学が行われました。

まず、初めに、現在の1年生との交流が行われました。1年生は、昨年のことを思い出しながら、「年長さんに喜んでもらいたい」という気持ちを込めて準備しました。内容は、音読披露、お店屋さんごっこ、ぴょんガエルづくりの3つです。1年生の様子から、『新1年生に楽しんでもらいたい!』『知ってもらいたい!』という気持ちがたくさん伝わってきました。

次の時間は、来年度最高学年になる5年生との交流が行われました。体育館で5年生が考えたゲームで楽しみました。5年生は、お兄さん、お姉さんらしく面倒見もよく、保育園児をやさしくリードしたり、楽しませようとしたりする姿が見られました。17名の子どもたちは、最初は緊張気味でしたが、だんだん柔らかな表情になり、小学校入学が待ち遠しい様子でした。1年生や5年生にとっても新1年生の入学の喜びと先輩としての自覚が見られた有意義な体験入学になりました。

 

Taikenn1

 

Taiken3

 

Taiken2

 

Taiken4

ウィンターフェスティバルのお礼を言ったよ!

1月31日の朝の時間に、1年生が、先日行われたウィンターフェスティバルのお礼の言葉を伝えに、6年教室に行きました。1年生から、「ウィンターフェスティバル楽しかったよ!」と伝えられると、6年生も「どういたしまして!」と返事をして、それぞれの気持ちをハイタッチで伝えていました。最後に、6年生が1年生を教室まで送っていく様子は、ほのぼのとしていました!

 

Orei1

 

Orei2

 

Orei3

 

Orei4

2020年1月29日 (水)

ウィンターフェスティバルが開かれました!

1月21日に、「ウインターフェスティバル」と題して、児童主体で企画・運営する冬のお楽しみ会を実施しました。これは、本年度からスキー教室がなくなった代わりに、児童の主体性を育てつつ、みんなで冬の遊びを楽しむことを目的として行いました。初めての行事でしたが、6年生が考えた5つのゲームを、5年生のリーダーの縦割り班で楽しみながら取り組みました。最後には、6年生のサイン会も行われ、卒業への雰囲気も味わうことができる素敵なフェスティバルとなりました!

 

Fesu_eawase

 

Fesu_wa

 

Fesu_mato

 

Fesu_basuketto

 

Fesu_jyann

 

Efsu_sainn

中学校見学会が開かれました!

1月23日(木)、三方中学校に来年度入学する6年生の見学会が行われ、本校の17名が参加しました。最初に咲楽ホールで開会式があり、百田校長先生から中学校の学習や生活についてのお話をお聞きしました。次に、先輩方の案内で校内を見学し授業参観をしました。その後、中学校の学習や生活についての具体的な説明を聞き、中学校生活をイメージしていました。さらに、グループに分かれ他校の児童と一緒に自己紹介やゲームで和やかなひと時を過ごしました。最後に部活動見学もあり、中学校へ進学する不安感が和らいでいる様子でした。

Kengaku1_2

 

Kengaku2

三方小

  • アクセスカウンター