2016年3月30日 (水)

3月16日 卒業式

25名の児童が三方小学校を巣立ちました。6年間を経てくる中で様々な体験を積み、特に高学年になってからはメキメキと頭角を現し、全校生のお手本となる行動をとってくれました。頼もしい6年生でした。担任の高橋先生お疲れさまでした!!

Img_9346

Img_9349

Img_9352

Img_9358

Img_9398

Img_9400

Img_9413

Img_9422

Img_9423_3

Img_9435_2

Img_9449

Img_9451

Img_9452

112

 

2016年3月11日 (金)

3月11日 あいさつシール満杯に!

今週のはじめから今年度最後のあいさつ運動が始まり、階段の腰板に「あいさつの花」が満開となりました。「あいさつの出来る三方小学校の児童」を伝統にしていってほしいと願っています。

P1140661

P1140662

P1140663

P1140665

3月10日 ゆりかご米のおにぎり(かんたんものづくりクラブ)

6校時は、今年度最終のクラブの時間でした。かんたんものづくりクラブは、ゆりかご米を使って全校児童のおにぎりを握ってくれました。ゆりかご米と6年生がつけた梅干しで、美味しいおにぎりが出来ました。

Img_2978

Img_2981

Img_2982

Img_2983

Img_2988

2016年3月 8日 (火)

3月8日 大根洗い(2年)

2年生が畑の大根を抜き、手分けして綺麗に水洗いをしました。10月末に植えた大根。2年生は「大根サラダ」と「トン汁」を計画しているようです。学校の山側の林道沿いに「獣害防止フェンス」を設置していただいた後はイノシシは見られなくなり、シカもほとんど見られなくなりました。しかし、サルはフェンスを乗り越えて来て、前庭のシイタケはすっぺりちぎられました。大根も危なくなって、抜くことになりました。

P1140655

P1140657

P1140658

P1140659

P1140660

2016年3月 7日 (月)

3月7日 バケツにお湯入れ

冬の間、掃除用のバケツにお湯を3分の1ほど入れて、それに水を足してぬるめて使っています。このバケツに水入れは児童会の美化委員会の児童が担当しています。ちょうど校長室横の廊下がバケツ置き場になっています。今日も「ハイ、ハイ」という掛け声が聞こえてきました。仕事をうまく分担して手際よくバケツを並べていきます。しかも、出入り口を避けて置き、どこのバケツか分かるように「ネームプレート」を見やすいように並べていきます。これは素敵な光景です。働きもんの一面を見ることが出来嬉しくなります。

P1140646

P1140647

P1140648

P1140650

P1140651

P1140652

P1140653

P1140654

2016年3月 4日 (金)

3月4日 暖かな昼休み

今日は気温が上がり、給食後の昼休み子どもたちが外に飛び出しました。鬼ごっこのグループがいくつもできていました。遊びの中で力いっぱい走ったり、急に止まったり自然と瞬発力がつきます。また、いざこざが発生することで子どもたち同士で解決していく力もつきます。さあ、3学期もあとわずか。どの子ももう一回り大きくなって次の学年に進んで欲しいと思います。

P1140633

P1140634

P1140636

P1140637

P1140638

P1140639

P1140640

P1140643

2016年3月 3日 (木)

3月3日 朝の読み聞かせ

三方小学校は毎週木曜日の朝、校区にお住まいの青池春恵さんと鈴木千恵さん、清水悠紀子さんの3名の方に本の読み聞かせをしていただいています。今朝は4年生と6年生に読み聞かせをしていただきました。シーンとした教室に読み聞かせの声だけが響き、児童の目とます。三方小学校に来ていただくのはこれで10年目になりました。貴重な時間を学校の児童のためにこんなにも長い年月来ていただいておりますこと感謝申し上げます。

P1140627

P1140628

P1140632

2016年3月 1日 (火)

2月27日 6年生を送る会

どの学年もこの日に向け担任と児童が練習を重ね、演技に磨きをかけてきました。5年生は三方小学校最高学年に向かう準備の一環としてこの「6年生を送る会」を企画運営しました。常時150名くらいの保護者や祖父母の皆さまの応援を得ながら児童は精一杯の発表(演技)を行うことが出来ました。ありがとうございました。

Photo

Photo_2

P1000336

12

1

2

22

23

32

31

4

42

5

5_2

61

62

2016年2月28日 (日)

2月22日 校長講話(オジロワシの話)

今月の全校児童への話は「三方五湖の宝」と題して「オジロワシ」の話をしました。この冬、三方五湖では12月30日に確認されてから約2カ月越冬のために滞在しています。オジロワシはレッドデータブックでは絶滅の恐れのある種です。生態系の頂点に位置する大型のワシで、県内で毎年定期的に渡来するのは三方五湖だけといっても過言ではありません。こうした貴重な生物が生きていることは、三方に住む子どもたちも知って誇りに思ってほしいと考えています。

P1080461

P1080459

P1080462

P1080467

2月21日 5年生が「送る会」の準備スパート

月末に行う「6年生を送る会」に向け、中心となって準備を進めてきた5年生が最後の追い込みに入りました。

P1010946

P1010948

P1010950

P1010951

P1010952

P1010954

P1010957

三方小

  • アクセスカウンター