平成26年度 Feed

2015年1月30日 (金)

1月29,30日 雪遊びとファイヤーボール!

寒さの厳しいこの時期、休み時間や体育の授業は健康を保つ上でとても大切です。

29日の業間に、ちょっぴり積もっている雪で重田・藤森両先生と一緒に児童は鬼ごっこをしたり雪当てをしたりして遊んでいました。

30日の3校時目、体育館では藤森先生が2,3年生合同で体育の授業をしていました。運動量を増やそうと、柔らかいボール2個とフリスビー2個の合計「たま4つ」でドッジドールをしていました。名前は「ファイヤーボール!」。男子がさわってはいけないボールがあり、「たま」はいくつも飛んできてぼんやりしている暇はありません。

Imgp0400

Imgp0402

Imgp0409

Imgp0410

Imgp0417

Imgp0418

Imgp0420

2015年1月29日 (木)

1月28日 5年生「わが町プロジェクト」授業

 

 北陸新幹線金沢開業に伴う「わが町プロジェクト」に県内8校の一つに三方小学校5年生が参加しました。わが町の「宝」を見つけ、それをポスターに仕上げる企画です。プロのイラストレーターやコピーライターの皆さんが来校し、4枚のポスターを作成しました。中心になって指導して下さったのは、清水清春さん。なんと三方小学校出身でした!「ようこそ先輩!」です。

 5年児童は事前に担任の高橋朝美と「わが町の宝」をたくさん見つけておきました。そこから4つの宝に絞り込み、イラストとキャッチコピーを考えていきました。プロの皆さんのアドバイスのもと、出来上がりました。

 この後JRの駅に貼りだすポスターとなりますが、さて児童が知恵を絞って作成した「案」がどこまで反映されるか楽しみです。児童は、作成過程で自分の思いを語り、意見のぶつかり合いを経て、一つのものにしていきました。これからの社会で必要な力を学ぶことができた授業でした。

Img_1575

Img_1577

Img_1582

Img_1592

Img_1607

Img_1627

Img_1635

 

Img_1645

Img_1665

Img_1669

2015年1月26日 (月)

1月26日 給食集会

給食の食材を作られている吉村春子さん(若狭町相田)、松村いさ子さん(若狭町鳥浜)に来ていただき、吉村さんの「アイガモ農法」の話や、松村さんの「ウメの甘露煮」の話などをお聞きしました。初めに給食センターの出口栄養職員から「地産地消」のお話があり、その後子どもたちの質問に答える形式で吉村さんと松村さんのお話をお聞きしました。吉村さんは御主人とボカシ肥料やアイガモを使った無農薬のコメ栽培を始めたことや、校区の鳥浜生まれということもあり、子どもの頃の自然の中で遊んだこともお話してくださいました。

吉村さん、松村さん、出口さんと、日頃給食でお世話になっている校務員の澤さんに感謝のメッセージとお花を受け取っていただきました。

P1120514

P1120515

P1120517

P1120539

P1120574

P1120583

P1120592

 

 

1月22日 1年生「給食はどこから」の授業

①給食に使われている食材を知り、食材の生産地を考える活動を通じて食べ物への関心を高める②地場産物を使うことの良さに気付かせる この2つを目標にした授業が1年生で行われました。担任の下南教諭と給食センターの出口栄養職員とが担当しました。

前日の給食メニュー「ご飯・牛乳・肉どうふ・大根サラダ」をもとに、食材がどこで作られたかを出し合いました。地元で生産された材料を使うことが良いわけを1年生はよく考えて発表しました。

Img_0037_2Img_0039

Img_0042

Img_0045

2015年1月23日 (金)

1月21日 スキー教室(4,5,6年生)

今庄365スキー場で高学年がスキー学習を実施しました。指導者に、青池昭典さん・青池和哉さん・岩本浩利さん・岡勝之さん・河原康徹さん・呉林久徳さん・清水冬紀さん・千田茂さん・田辺寛之さん・玉川鉉治さん・徳山竜一さん・中村吉宏さん(あいうえお順)の12名が来て下さいました。このようにたくさんの保護者を中心とした指導者のおかげで、子どもたちはそれぞれにスキー技術を身につけるとともに向上できました。閉校式の時、教頭がたずねたら「もっとやりたい!・また来たい!」とどの子も言っていたそうです。一人ひとりへの手厚い御指導のおかげと感謝いたします。

Dscf4699

Dscf4702

Dscf4706

P1080673

P1080678

P1080679

P1080680

P1080692

P1080704

Dscf4695_2

1月20日 3年生「味覚」の授業

食育の一環で「味覚」について学ぶ授業を行いました。先に4年生が実施しましたが、今回は3年生を対象に行いました。町産業課のお世話になり、県などの補助を受け実施しています。

校区内の「岡三屋彩かさね」社長の岡勝之さんを講師に招き、色による感じ方の違いや、「だし」による「旨味」の違いなど多くを学びました。煮干しや昆布などから「だし」をとり、それを料理にいかすことでおいしく食べることができる経験を専門家から教えていただけることはありがたいことです。

Cimg1193

Cimg1199

Cimg1204

Cimg1220

Cimg1227

2015年1月20日 (火)

1月19日 2年生お話広場

「『ようすをあらわすことば』クイズ」を全校児童が集まる「お話広場」で2年生が発表しました。

「第12問」「チャーラン(効果音付きです)」「一番、じゃがいもが、ほかほかしている。」(二番、じゃがいもが、ひんやりしている。」「一番だと思う人?」「二番だと思う人?」「正解は一番の、じゃがいもが、ほかほかしているです。」…こんなふうにイラストが描かれた大きな画用紙で示しながらクイズが進みました。

発表の後は、縦割り班で少人数に分かれて感想を出し合いました。近年の三方小スタイルです!

2年生の発表は国語の授業で学習したことを活かしています。教科書には「雨が、たきのようにふっている。」「バケツをひっくりかえしたみたいに雨がふっている。」という例文があります。

おうちでも、お子さんとこうした言葉をおりこんだ会話を楽しんで欲しいと思います。

Imgp5479

Imgp5482

Imgp5485

2015年1月 8日 (木)

1月8日 3学期始業式

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。

始業式に校長から「今年はこんな年にしたい。」と心に決めたことはあるかな。という問いかけに6年生山本勇樹さんは「自分から行動できる年にしたい。」という決意を言ってくれました。

それを受け、校長は1月3日に見たNHK Eテレ「世界の果ての通学路」の話を世界地図で場所を示しながら行いました。1月3日夕方この番組を見られた方はいらっしゃるでしょうか。数10キロの危険な道のりを通学し、学校で学ぼうとする子どもたち、将来の夢を持ち学習に対する意欲の高いこの子どもたちの姿に深い感銘を受けました。

もう一つは、校長が出した「宿題」=「手伝い」ができたかを手を挙げてもらい確かめました。

P1020456

P1020482

P1020492

P1020495

2014年12月26日 (金)

12月22日 終業式・テントウムシもお休み

いろんな行事があった第2学期も今日でおしまい。明日から長い冬休み。

校長からは「毎日、家でしっかりお手伝いをしなさい」と宿題を出しました。みんな毎日やっているかな。このブログを書いているのは12月26日ですが、何人かの児童が学校に元気よく遊びにさっきまで来ていました。午前中は、学習会のある学年の児童がたくさん来ていました。

明日から当分の間、静かな校舎です。

3階図書室では、ナミテントウがかたまって冬越しです。

このナミテントウ、背中の模様は何種類もあり、これらは全て「ナミテントウ」です。

Imgp0376 Imgp0375

Imgp0378

良いお年をお迎えください。(テントウムシ(*^^)v)

12月17日 先生の読み聞かせ

三方小学校は、青池春恵さん、鈴木千恵さん、清水悠紀子さんに毎週「朝読書の時間」に本の読み聞かせをしていただいております。何年もの間貴重な時間をいただき子どもたちの情操教育を行っていただいております。

毎年12月のこの時期、児童の読書への興味・関心を高めようと、本校教員も児童に読み聞かせを行っています。

児童には、本の題名だけ知らせ、どの先生が読むかは行ってのお楽しみ!

P1080413

P1080419

P1080424

P1080427

P1080434

P1080442

P1080453

三方小

  • アクセスカウンター