« 10/9  はり子の動物どんどん出現中  3年図工 | メイン | 10/13 体育大会色別集会(ふり返りの時間) »

2020年10月12日 (月)

10/12 続「ゆりかご田」学習活動 5年:総合

9月24日にゆりかご米の稲刈りが終わり、

この活動は、どのように続いているのでしょうか。

************************************

今日の総合的な学習では、お米のことについて、

一人一人がテーマを持って学習をしています。

「ゆりかご米」は、テーマ別の調べ学習へと発展していました。

子どもたちにテーマを尋ねてみましょう。

→無農薬栽培と農薬栽培の違いについて

→農薬の危険性について

→お米に害を与える鳥類について

→魚について

→ミジンコについて

→ミジンコを増やす方法

→害虫について

→フナを増やす方法

 (フナは田んぼをきれいにしてくれるから)

→イネの病気(いもち病)

(知っておいたら4年生ににも教えてあげられるから)

どうやら

農薬・無農薬、害虫(鳥)、魚(フナ、ミジンコ)、病気の

大きなテーマに分かれているようです。

その大きなテーマから個人の課題へとなっているのですね。

子どもたちは、さっそく、教室や図書室、パソコン室で、

本やインターネット、インタビューなどで

熱心に調べたりメモを取ったりしています。

63387c7b37cb4c58b30961258200d665

268d38c8c2724548b0b9a2ddd451cb78

Aa91cab76b1f462682ae8490bc167414

1c75c26e02924ea68aaa514c62398ad4

6c0668ca5c5d4d1c87507c964b280b53

最後は、ペアになって今日の学びを伝え合います。

3979a0689feb437b9abf60bef368bee3

2877ddba67dd41f7bbd08c6faa77439a

14f0c281181f4acebba4d069ceb71315

まとめた内容は、10月30日の「感謝の集い」で

報告(発表)するとのこと。

楽しみですね。

コメント

コメントを投稿

三方小

  • アクセスカウンター