2019年11月29日 (金)

6年生が税金教室で税について学びました!

11月27日に、6年生が、若狭町税務課の奥村さんから税についてのお話をお聞きしました。日本の税金について、消費税はすぐ出てきたものの、他にも様々な税金があることを知り驚いた様子でした。また、税金が私たちの暮らしには欠かせないものであることを学びました。

Zeikinnkyousitu

弦楽器演奏の学校訪問公演会でバイオリンとビオラを楽しんだよ!

11月27日に、5・6年生が弦楽器演奏の学校訪問公演会の授業を楽しみました。バイオリン・ビオラ奏者の上敷領藍子さんと朴梨恵さんが、子供たちの目の前で素敵なバイオリンやビオラの音色を奏でてくださいました。こんなに間近で聞くことは初めての子ども達ばかりで、しばらくの間、弦楽器の素敵な音色を楽しみました!

Baiorinn1

 

Baiorinn2

トップアスリート派遣事業で、早く走るコツを教わったよ!

11月27日に、4年生が、県の事業である「トップアスリート派遣事業 陸上運動編」の授業を受けました。ユティック陸上競技部の中島諒先生が来られ、4年生に、「早く走るためのポイント」について、実技を通して分かりやすく教えてくださいました。子供達は、日本でもトップクラスの陸上選手の方から直接教えていただき、また、一緒に走ることもでき、走ることへの意欲が格段に高まっていました。

Toppu2

 

Toppu3

2019年11月22日 (金)

2年生が「おもちゃランド」で1年生を楽しませたよ!

11月20日に、2年生が1年生を招き、「おもちゃランド」を開いてくれました。これは、2年生が1年生のために手作りしたおもちゃで、1年生に楽しんでもらおうという生活科の学習です。訪れた1年生は、2年生からルールなどを聞き、お手伝いもしてもらうなどしながら夢中で楽しんでいました。中には、高得点の賞として、獅子頭に頭をかんでもらえるというものまであり、年中行事も取り込んだ楽しい企画で盛り上がっていました!

Omotya1

Omotya2

Omotya3

Omotya4_2

Omotya6

 

Omotya5

全国発表に向け 6年生がすてきな心配りを!!

11月25日に、東京で行われる全国野生生物保護実績発表大会(環境省主催)に、三方小代表として発表する5年生に、6年生から激励のお手紙付きのすてきなプレゼントをしてくれました!さらには、引率する先生方や保護者の皆さんへのメッセージ付きプレゼントもいただき、感激!!!

5年生のみんな! がんばろうね!!

6nenn

4年生 俳句の発表をしました!

11月19日の業間活動の時間に、「なかよし広場」として、4年生が国語の時間に作った「俳句」の発表がありました。全員が冬をイメージして写真を添えながら発表しました。4年生らしく冬の季語を意識しながら、冬の楽しみをいっぱい伝えられる発表でした。これに対し、『寒さが伝わった』『作ってみたい!』など感想発表もたくさん出て、全校で、冬を迎える楽しみを感じるひと時になりました。

4nen

 

4nen2

2019年11月18日 (月)

3年生が「ちいちゃんのかげおくり」の感想発表をしました! 

11月15日の業間活動で、3年生が国語で学習した「ちいちゃんのかげおくり」の文章から、心に残った一文を紹介し、その感想を発表しました。戦争の恐ろしさや二度と起こってほしくないなどの気持ちを素直に紹介できました。その後、全校から感想発表があり、3年生の考えに共感する感想交流ができました。

3nen1_2

 

3nen2

2019年11月11日 (月)

県小学生読書感想文コンクール学校賞受賞!!

11月2日に、福井新聞社主催の県読書感想文コンクールにおいて学校賞の表彰を受けました。また、その賞品として、新刊図書を20冊余りいただけました。家庭読書にぜひご活用ください!

 

Syoujyou2

 

Sinnkann

「越前カンタケ(きのこ)」をみんなで育てるぞ!

11月8日に、1・2年生が県嶺南振興局二州農林部の事業である「越前カンタケスクール栽培」を受講しました。担当の山田さんとフォレストサポーターの岸本さんからお話をお聞きし、ひとつのプランターに二人分の菌床と土を入れ、栽培のスタートです。子供達は、ならんだカンタケが早く育たないかなと心待ちにしている様子でした。

Kanntake1

Kantake2

Kantake3

 

2019年11月 7日 (木)

心を込めて伝えられた若狭町音楽会 5年生

11月7日に、パレア若狭音楽ホールで若狭町小中音楽会が開かれ、三方小学校は5年児童が出演し、合奏「ライオンキング・メドレー」合唱「今日から明日へ」を発表しました。音楽の時間等に練習を重ねた成果を心を込めて発表することができ、子供達は満足感で一杯の様子でした。

Onngakukai

三方小

  • アクセスカウンター