2023年9月15日 (金)

稲刈り 5年生、防災給食

今年も『ゆりかご田』で稲刈りをしました。5年生を中心に、地域の方々にお世話になりながら田植えや畔塗り、草取りなどの作業を行い、立派に稲が育ちました。『ゆりかご米』としておいしいお米が今年も食べられますね。暑い中、お疲れさまでした。地域の方々、ありがとうございました。

Simg_0002

Simg_0005

Simg_0015

Simg_0038

Simg_0070

Simg_0076

 

15日の給食では、災害時学校給食用非常食として作られた救給(きゅうきゅう)カレーが出ました。救給カレーはごはんが入っていて、温めなくてもそのまま食べられるレトルトパウチのカレーで、プラスチックのスプーンもついています。

非常食を食べることを通して防災への意識を高め、実際に災害が起きたときでも非常食を食べたことがあるという経験が活きてくることもあるのではないでしょうか。

救給カレーの感想や防災について、ぜひこの機会に話題にしてみてください。

Img_0024

Img_0020

2023年9月14日 (木)

学校公開日

昨日13日の2・3時間目が学校公開日でした。多くの参観ありがとうございました。

Simg_9944

Simg_9954

Simg_9977

Simg_9946

Simg_9949

Simg_9973

Simg_9983

Simg_9982

 

また今日は、町職員三方OBG会の方々が学校周りの草刈りを中心に奉仕作業をしてくださいました。

とてもきれいになりました。ありがとうございました。

Img_0002

Img_0003

2023年9月12日 (火)

児童会企画 宝探し・かくれんぼ

児童会執行部の企画で、全校みんなで宝探しとかくれんぼをしました。

宝は折り紙で校舎内に8つ隠されました。

Img_0008

Img_0010

Img_0013

Img_0015

Img_0028

Img_0046

Img_0051

20230912_143601

かくれんぼでは執行部が隠れ役となり、みんなで探しました。
隠れる場所もよく考えられていて、とても楽しい時間でした。執行部のみなさん、ありがとう。

2023年9月 7日 (木)

陸上教室 5・6年生

10月初旬に、5・6年生が町陸上記録会に出場する予定です。

校区におられ陸上を専門に取り組んでこられた方々をお招きして、陸上教室をおこないました。この日は2時間目に5年生、3時間目に6年生が、走り高跳びの指導を受けました。

Img_9891

Img_9902

Img_9896

Img_9900

Img_9919

Img_9922

Img_9926

Img_9922_2

2023年9月 6日 (水)

梅を天日干し 6年生

1学期に6年生が梅を収穫しシソ漬けにしておいた梅を、地域の方に教わりながら天日干しをしました。

あと何回か天日干しを繰り返します。おいしい梅干しができそうで楽しみです。

MMネットさんやRCNさん、よしもと福井県住みます芸人『飯めしあがれこにお』さんも来られ、地域の産業を体験する小学生にスポットを当てた番組を作成するために取材に来られていました。

Img_9883

Img_9880

Img_9901

Img_9908

Img_9866

Img_9860






2023年8月30日 (水)

二学期が始まりました。

今日は二学期の始業式がありました。

楽しい夏休みを過ごせたようで、日焼けをして元気に登校してくれた人がたくさんいて、この1か月見なかった間にみんなずいぶん身長が伸びたように感じました。

始業式では、校長先生から、「あいさつ」「ありがとう」「あきらめない」の3つの『あ』を大切に、二学期がんばっていきましょうというお話がありました。

Img_0002

Img_0005_2

 

また、養護教諭から暑さ指数による活動の自粛・変更等についてのお話もありました。

最近は暑さによる熱中症の事故が多く報告されています。本校でも暑さ指数を目安にして、運動の活動制限を行う場合があります。十分気をつけながら二学期も充実した学校生活が送れるようにしていきたいと思います。

2023年7月24日 (月)

第1学期 終業式

20日(木)は1学期の終業式がありました。

校長先生からは1学期にみんながんばったことやよかったことについてお話がありました。

Img_0019

Img_0020

 

長い夏休みに入るので、夏休みの過ごし方についてもお話がありました。

Img_0022

Img_0028

 

その後、地区別集会があり、それぞれの集落で夏休みに行われる行事や注意する場所などについて確認しました。

Img_0045

Img_0034

 

Img_0035_2

Img_0042

 

さあ、いよいよ夏休みです。

病気やケガに気をつけて、楽しい夏休みにしてください。そしてまた2学期、元気に会いましょう!

Img_0046

2023年7月15日 (土)

1学期末教育懇談会

1学期末の授業参観、および教育懇談会がおこなわれました。

授業参観では、たくさんの方が参観に来てくださり、ありがとうございました。

Img_7525

P1000733

Img_7538

Img_7535

P1000729

Img_7534

5678

Img_7541

 

教育懇談会では、1学期の子どもたちの様子の紹介や夏休みに向けての連絡等がありました。

P1000749

より充実した夏休みになるよう、事故や病気、ケガに気をつけて過ごしましょう。

ご家庭でのご支援ご協力、よろしくお願いします。

2023年7月14日 (金)

シソ漬け  6年生

地元の特産物をつかった梅干しづくりに取り組んでいる6年生。

三宅里美さんに来ていただき、今日はシソ漬けをおこないました。

出来上がりが楽しみです。

Img_9738

Img_9741

Img_9742

Img_9749

Img_9751

Img_9752

 

本日付【7月14日】福井新聞にもこの様子が掲載されました。朝8時前にFBCテレビでも放送されました。1234

2023年6月28日 (水)

水泳学習が始まりました

今週からB&Gセンターで水泳学習を行っています。

それぞれの学年で、水の中で運動することの楽しさを感じたり動き方を知ったりすることで、もぐることや浮くこと、基本的な泳法を身につけ泳力を向上させることができていければと思います。

Img_9515

Img_9529

Img_9532

Img_9509

Img_9501

Img_9517

Img_9522

Img_9523

三方小

  • アクセスカウンター