2013年12月12日 (木)

元気におはよう あいさつ運動

今、三方小学校の玄関では、毎朝元気に「おはよう」の声が響いています。

全校集会で、児童会執行部や生活委員会が呼びかけて、「あいさつ運動」の取り組みが行われました。

校門から玄関までの道をあいさつとハイタッチで迎えています

これから寒くなりますが、寒さを吹き飛ばす元気なあいさつで一日をスタートしましょう。

Imgp2693

Imgp2691 

 

人権集会を開きました

12月2日、人権集会がありました。

東京都武蔵村山第十小学校の榊校長先生をお招きして、お話をお聞きしました。「視野を世界にー日本や世界の友達」というテーマでした。

ラオスに小学校を建設する活動の中で触れ合ったラオスの子どもたちの様子に驚きました。

貧しい暮らしの中ですが食事は家族そろってとっています。学習道具も揃っていないけれど、学校でも笑顔いっぱいです。夢は大人になること(病気で死なないで)でした。

そうしたお話から、幸せってなんだろうということを考えさせらました。

Imgp4508 

 

Imgp4513 

Imgp4515

2013年11月14日 (木)

楽しい思い出 修学旅行

11月1,2日、6年生が修学旅行に行きました。

10月24,25日の予定が、台風のため急きょ延期しましたが、

この上ない良い天候に恵まれました。

京都・奈良・大阪方面へ一泊二日の旅行で、

外国からいらした方と英会話をしたりして、学びを広げることが出来ました。

Img_0009

Img_0013

Img_0015

Img_0021

Img_0046

Img_0061

Img_0139

嶺南嶺北交流事業

10月30日、「嶺南嶺北交流事業」で、4年生が、越前市の製紙所(手漉き・機械漉き)見学、紙漉き体験後、交流相手校の越前市立北新庄小学校を訪問しました。

「岩野製紙所」で熟達した手業を、「石川製紙所」では原料が違うと紙の性質が異なること等を学びました。

北新庄小学校4年生は、まちの歴史や自然について調べたことをわかりやすく発表してくれました。

P1010267_2

P1000902

P1010135

P1010138

楽しかった校外学習

10月25日、校外学習。

1,2,3年生は、おおい町方面へ、5年生は、福井市方面へ行きました。

1,2,3年生は、「こども家族館」でスーパーボール作りをし、ボールプールで思う存分遊びました。「エルガイア」では、シアターを見たり展示見学をしたりして、宇宙や科学のことを学びました。

Cimg7205_2

P1000754_2

5年生は、「NHK福井放送局」の見学をしました。放送番組制作現場を見学し、本格的な設備や機材を間近に見て、実況現場の雰囲気を肌で感じながら学びました。

その後、「福井県立図書館」でも施設を見学しました。

P1020115_2

P1020131_2

P1020139

2013年10月28日 (月)

美しい響き オーケストラ

10月18日、文化体験事業で、オーケストラの巡回公演がありました。

美しい調べ、迫力のある響き、素晴らしい演奏に引き込まれるように聴き入りました。

楽しく解説していただいた楽器紹介も勉強になりました。

また、オーケストラをバックにしての校歌合唱や指揮者体験、

「ビリーブ」の合唱共演も大変、心に残る素晴らしい体験になりました。

Imgp4262 

Imgp4266 

Imgp4267 

Imgp4276 

Imgp4284 

Imgp4285 

Imgp4290

2013年10月24日 (木)

皆さんに感謝 感謝のつどい

10月11日、「感謝のつどい」が開かれました。

1、2年生は、学年発表をしてから、地域の方々と交流ゲームをしました。

3、4、5、6年生は、「総合的な学習の時間」の中間発表会をして、お互いの学習のここまでの取り組みの成果を発表し合いました。

その後の「笑顔のつどい」では、収穫した「ゆりかご米」でつくったおにぎりを見に来て下さった地域の皆さんに食べていただきました。

みんな笑顔での良いひとときでした。

子どもたちのがんばりを見に来て下さった地域の方々、ありがとうございました。

P1000568 

P1000579 

P1000583 

P1000590 

P1000616 

P1000621 

P1000627 

P1010990 

P1000655 

Imgp4135 

P1000643

 

2013年10月10日 (木)

力を出し切った陸上記録会

10月2日、若狭町小学校陸上記録会がありました。

それぞれに練習の成果を発揮し、見事に力を出し切りました。

皆でがんばりをたたえ合い、力を高め合ったすばらしい記録会となりました。

Img_1257 

Img_1268 

P1000471 

P1000495 

P10005032 Img_1272

P1010878 

  

P10005332

2013年10月 9日 (水)

脱穀  実りの秋の「ゆりかご米」へ 

9月25日、5年生がゆりかご米の脱穀をしました。

まず、稲をコンバインに通して脱穀しました。

鳥浜の松村甚三郎さんにお世話になりました。

ありがとうございました。

実りの秋の「ゆりかご米」へ、いよいよ最終段階です。

お米ができたらみんなでおにぎりにして食べたり、地域の方々に召し上がっていただいたりする予定です。

Img_0707 

Img_0709 

Img_0714 

Img_0716

 

2013年10月 1日 (火)

稲刈りをしました

9月19日、全校でゆりかご米の稲刈りをしました。

松村光洋さんや地域のボランティアの方々に教えていただきながら、

上の学年が下の学年に教えながら、どんどん刈っていきました。

みんなで汗を流して刈った後は、「きららの湯」ですっきり。

良い汗を流し、良い学びができた学校田の取り組みでした。

お世話になった地域の皆さん、今年もありがとうございました。

Imgp3953_2 

Imgp3959

 

Imgp3970 

Imgp3976 

Imgp3977 

Imgp3983

三方小

  • アクセスカウンター