4月15日、1年生は初めての給食でした。
今日は「お祝いメニュー」です。
当番以外の人は待ち時間の過ごし方を聞いて行儀よく待ち、給食当番の人は上手に配り終えて、さあみんなで
「いただきます。」
4月6日、平成25年度入学式がありました。
かわいい新1年生23名が、元気に入学してきました。
校長先生や来賓の方々のお祝いの言葉をしっかりと聞いていました。
これからの6年間、毎日の学校生活を楽しみにがんばっていきましょう。
3月22日、平成24年度修了式がありました。
児童皆それぞれに確かな成長の足跡を残して晴れやかに修了です。
進級おめでとうございます。
新学年でも力いっぱいがんばりましょう。
3月15日、22名が、胸を張って巣立っていきました。
中学校でも自分の良さを大切にし、多くの人とつながり生きてください。
3月1日、「6年生を送る会」が行われ,約150名のおうちの方々もおいで下さいました。
劇発表、合奏、総合的な学習の時間の取り組みの発表など、各学年工夫をこらした発表をしました。
6年生は「夢宣言&思い出アルバム」 頼もしく成長した姿が印象的でした。
これからの皆さんの活躍を楽しみにしています。
2月20日に新1年生体験入学がありました。
1年生の合奏を聴いたり、お店屋さんに招かれたり、スタンプラリーで校舎を見て回ったりしました。
5年生とは体育館で一緒にゲームをしました。
4月からは三方小学校1年生。楽しみにしています。
2月6日、「感謝のつどい」を開きました。
森下若狭町長様、河合教育長様をはじめ、日頃お世話になっている皆様においでいただきました。
交流ゲーム、歌・合奏の発表、劇発表など児童のがんばりを見ていただきました。
給食を一緒に召し上がっていただき、「ゆりかご米」のおにぎりと梅干しをプレゼントしました。
民生委員、見守り隊の方々、
そして、「総合的な学習の時間」等の先生として、稲作、読書(読み聞かせ)、家庭科の学習等の学習活動を通して、
いろいろな方々にお世話になっています。
ありがとうございます。
2月4,5日に、全校集会、「給食感謝のつどい」を行いました。
栄養士さん、生産者として相田の吉村春子さんに、地産地消についてと「お米」の話をしていただきました。
お世話になっている皆様、いつもありがとうございます。
あけましておめでとうございます。
1月8日、3学期の始業式。
新しい年の始まり、新しくなった校舎に、
新しい気持ちでいっぱいの子どもたちが元気に登校しました。
始業式では、校長先生から
年の始まりに際し
・話をしっかり聞く
・「ありがとう」が言える
・早寝早起き
ができるようになりましょう というお話がありました。
これらのことを心がけて、さらによい1年にしていきましょう。
さあ、新年、新学期のスタートです。
それぞれの目標を胸に、力を合わせてがんばっていきましょう。
新しくなった校舎の様子
仮設校舎で過ごした2学期が終了。
新校舎のトイレは、湿式から乾式に、また、和式から洋式にと変わりました。
終業式で校長は新しくなったトイレについて「トイレの使い方が上手な三方小」を
目指すことと、「トイレは自分の健康と対話するところ」だから、みんなが安心して
使えるようにしましょうと話しました。
翌22日は、保護者をはじめ多くの皆様のお力をいただき、引っ越しが無事終了。
ありがとうございました。